■眼は巡歴する: 沖縄とまなざしのポリティーク/仲里 効
淡々としてていい
■エロの「デザインの現場」/有野 陽一
北関東浣腸師範
わかりよい。欠けたところを観察して音楽する際の脳のはたらきをさぐる
2016年10月3日 - 2016年10月9日
どこのショッピングモールに出かけても、繁華街へ出ても、結局パン屋でパンを、カルディでトマト缶とパクチーラーメンしか買わないしカルディでコーヒーくれるからお茶もしない
梅田で飲み会があったので赴くが、相変わらずフライングタイガーとポケモンセンターでしか買い物をしない。商品もお値段もかわいい雑貨屋を見つけたぞと思ったらブルーブルーエだった。これはどっかの地下街でもやった。
翌日に行ったおまつりでやっていたフリーマーケットでハンカチと小銭入れを買う。秋っぽい色で気に入った。ブルーシートの上に押入れや引出のなかみをひっくり返したようになっていて、奥のほうにおばあさんがちょこんと座っているが、悠然としている。フリマ慣れしているのか、放っておいてくれる。ポケモンシールを漁る。151匹しかわからないけれど知った顔がちらほらいて嬉しい。ナゾノクサがいなかったので買わなかった。ポケモンポケモン言うてますけども、この世代の懐古趣味の一環です。